赤身を味わうビーフカツ

投稿情報: 2017年5月1回

赤身を味わうビーフカツ

【材料】(2人分)

  • 牛ミスジステーキ…2枚(200g)
  • 塩・こしょう…各適量
  • 小麦粉・溶き卵・パン粉…各適量
  • 揚げ油…適量

<ハニーマスタードソース>

  • 粒マスタード…大さじ1
  • はちみつ…大さじ1/2
  • レモン汁…小さじ1
  • マヨネーズ…大さじ1
  • しょうゆ…少々

【作り方】

①ハニーマスタードソースの調味料は合わせておく。

②牛肉は塩・こしょうし、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて190℃の油で1分~1分30秒揚げる。2分ほど休ませてから食べやすい大きさに切る。

③皿に盛り付け、①のソースを添える。

※厚切り肉を高温の油でさっと揚げることで、衣はサクッ、中はレアな厚切りビーフカツレツが作れます。

生サーモンでタルタル南蛮

投稿情報: 2017年5月1回

生サーモンでタルタル南蛮

【材料】(2人分)

  • 生サーモン…2切
  • 塩・こしょう…各少々
  • 小麦粉…適量
  • サラダ油…適量
  • タルタルソース…適量

<南蛮だれ>

  • しょうゆ…大さじ2
  • 砂糖…大さじ3
  • 酢…大さじ2

【作り方】

①小鍋に南蛮だれの調味料を入れて火にかけ、1分ほど煮込んで火を止める。

②生サーモンは一口大に切って軽く塩・こしょうし、小麦粉をまぶす。

③フライパンにサラダ油を熱し、②を入れて両面焼いて①のたれにくぐらせる。

④器に盛り付け、タルタルソースをかける。

※ムニエル風にカリッと焼いて、チキン南蛮のおいしさをサーモンでアレンジ。

きゅうりと豚肉の塩昆布炒め

投稿情報: 2017年5月1回

きゅうりと豚肉の塩昆布炒め

【材料】(2人分)

  • きゅうり…2本
  • 豚薄切り肉…150g
  • 酒…小さじ1
  • 塩昆布…10~12g
  • サラダ油…適量

【作り方】

①きゅうりは縦半分に切って1cm幅の斜め切りにする。豚薄切り肉は食べやすい大きさに切る。

②フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて炒める。豚肉の色が変わったらきゅうりと酒を加えて炒め、全体に油がなじんだら塩昆布を加えてさっと炒め合わせる。

※きゅうりはさっと炒めることでしんなり食べやすくなりますが、食感はしっかりカリカリ! 豚肉は好みの部位で。

春キャベツの回鍋肉(ホイコーロー)

投稿情報: 2017年4月4回

春キャベツの回鍋肉(ホイコーロー)

【材料】(3~4人分)

  • 豚肩ロース切落し…200g
  • 春キャベツ…1/4個(300g)
  • ピーマン…2個
  • サラダ油…適量
  • ※ピーマンはお好みでパプリカも加えて。

A

  • 味噌…大さじ2
  • ウスターソース…大さじ3~4
  • 砂糖…小さじ2
  • ごま油…小さじ2

【作り方】

①豚肩ロース切落し、春キャベツ、ピーマンは食べやすい大きさに切る。

②Aの調味料は合わせておく。

③耐熱容器に春キャベツとピーマンを入れてラップをし、レンジで加熱する(600Wで2分30秒が目安)。

④フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて炒め、豚肉の色が変わったら②と③を加えて炒め合わせればできあがり。

※キャベツはレンジ加熱で時短&シャキシャキに♪ 好みで豆板醤やおろし生姜を加えても。

いかキムチのユッケ風

投稿情報: 2017年4月4回

いかキムチのユッケ風

【材料】(2人分)

  • するめいか(刺身用)…1杯
  • 白菜キムチ…100g
  • 卵黄…1個
  • 刻みねぎ…適量
  • 炒りごま…適量
  • 焼肉のたれ…適量

【作り方】

①いかは皮をむき、足をひっぱってワタと軟骨を取り除いて細切りにする。

②器にキムチ、いかの順に盛り付けて卵黄をのせ、刻みねぎと炒りごまを振る。好みで焼肉のたれをかけていただく。

小松菜と桜えびのナムル

投稿情報: 2017年4月4回

小松菜と桜えびのナムル

【材料】(2人分)

  • 小松菜…100g
  • 桜えび(乾燥のもの)…大さじ1

A

  • 鶏がらスープの素…小さじ1/3
  • ごま油…大さじ1/2
  • 炒りごま…小さじ1
  • ラー油…少々

【作り方】

①小松菜は4cm幅に切って耐熱容器に入れてラップをし、レンジで加熱する(600Wで1分強が目安)。ラップを外し、粗熱が取れたら水気を絞る。

②ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、①と桜えびを加えてあえればできあがり。

※小松菜は茹でずにレンジで加熱することでビタミンなどの栄養が流れ出るのを防ぎ、水っぽくならずシャキッとしあがります。

鶏ムネ肉のマヨ照りチキン

投稿情報: 2017年4月3回

鶏ムネ肉のマヨ照りチキン

【材料】(2~3人分)

  • 鶏ムネ肉…1枚(250g)
  • マヨネーズ…大さじ3
  • しょうゆ…小さじ1
  • こしょう…適量
  • 添え野菜…適量

【作り方】

①鶏ムネ肉を一口大に切ってポリ袋に入れ、マヨネーズ(大さじ2)・しょうゆ・こしょうも入れてもみ込む。

②熱したフライパンに①を入れ、中火でゆっくり火を通す。

③全体にこんがりしてきたらマヨネーズ(大さじ1)を加えてからめ、火を止める。

④③を皿に盛り、お好みの野菜を添える。

新たけのこのグリル

投稿情報: 2017年4月3回

新たけのこのグリル

【材料】(2人分)

  • 生たけのこ…1本
  • ゆで用に、たけのこ1kgに対して、米ぬか50g、唐辛子1~2本

    <つけ醤油>

  • しょうゆ…大さじ1
  • みりん…小さじ1
  • 白だし…小さじ1

お好みで、木の芽5~7枚

【作り方】

〔たけのこをゆでる〕
①たけのこは穂先(3cm程度)を切り落として荒皮2~3枚をむき、皮に包丁で1本縦に切り目を入れる。

②鍋にたけのこ・米ぬか・唐辛子・たっぷりの水を入れて火にかけ、40分~1時間ゆで、そのまま冷やす。

③②の皮をむき、水につけて保存する。
※水をかえながら1週間程度保存できます。

〔グリルする〕
④③のたけのこを、小さい場合はそのまま、大きい場合は根元と先の部分を料理に合わせて分ける。先の部分を縦に2~6等分に切る(大きめに)。

⑤たけのこの水気を取り、<つけ醤油>につけてなじませる。

⑥⑤をグリルで焼く。つけ醤油が乾いたら何度かはけで塗りながら、こんがりと焼く。

⑦器に盛り、お好みで刻んだ木の芽を散らす。

※つけ醤油の割合の目安は、しょうゆ:みりん:白だし=3:1:1

しらすと春キャベツのごま塩和え

投稿情報: 2017年4月3回

しらすと春キャベツのごま塩和え

【材料】(4人分)

  • しらす釜揚げ…1パック(30g)
  • 春キャベツ…1/2個(300g)
  • 塩こんぶ…8g
  • ごま油…大さじ1と1/2
  • 唐辛子(輪切り)…少々

【作り方】

①春キャベツを食べやすい大きさに切ってラップで包み、電子レンジでキャベツがしんなりする程度(約2分)加熱したら取り出してざるにあげ、蒸気を飛ばす。

②ボウルにごま油・唐辛子を入れて混ぜたらキャベツ・塩こんぶも入れて混ぜ合わせる。

③最後にしらすの釜揚げも加えて和えればできあがり。

簡単ビーフストロガノフ

投稿情報: 2017年4月2回

簡単ビーフストロガノフ

【材料】(4人分)

  • 牛切落し(バラ)…300g
  • 新玉ねぎ…1個
  • しめじ…1パック
  • 小麦粉…小さじ2
  • 赤ワイン…100cc
  • バター…10g
  • 塩・こしょう…各適量
  • サラダ油…適量

  • デミグラスソース缶…1缶
  • 水…250cc
  • 顆粒コンソメ…小さじ1
  • ケチャップ…大さじ3~4
  • しょうゆ…小さじ1

【作り方】

①牛肉は広げて小麦粉をまぶしておく。新玉ねぎは縦半分に切ってから繊維に直角に1cm幅に切る。しめじは石突きを落としてほぐす。

②フライパンにサラダ油を熱し、①の牛肉を炒め、牛肉の色が変わったら新玉ねぎ、しめじを加えて炒める。

③赤ワインを加えて2分ほど煮込み、Aを加えて時々アクを取りながら15分ほど煮込む。

④塩、こしょうで味をととのえ、バターを入れて混ぜ合わせればできあがり。

« 前ページへ次ページへ »