トマトの丸ごとマリネ
トマトの丸ごとマリネ
【材料】(4人分)
- ミニトマト…200g
- 生姜…20g
- 酢…80ml
- 砂糖…大さじ2
- はちみつ…大さじ2
- 塩…小さじ1/3
- 水…大さじ2
A
【作り方】
①ミニトマトの皮に十字に切り込みを入れたら熱湯に入れ、皮が縮んだら冷水に取り、皮をむいて瓶に入れる。
②鍋に薄切りにした生姜とAを入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、粗熱を取って①に注ぐ。これを冷蔵庫で冷やす。
※甘めのマリネ液に生姜もプラスしたトマトのマリネはついつい食べてしまうおいしさ♪
【材料】(4人分)
A
【作り方】
①ミニトマトの皮に十字に切り込みを入れたら熱湯に入れ、皮が縮んだら冷水に取り、皮をむいて瓶に入れる。
②鍋に薄切りにした生姜とAを入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、粗熱を取って①に注ぐ。これを冷蔵庫で冷やす。
※甘めのマリネ液に生姜もプラスしたトマトのマリネはついつい食べてしまうおいしさ♪
【材料】(4人分)
【作り方】
①白ねぎの白い部分を3cmに切ってフライパンで素焼きにする。生姜は皮をむいて薄切りにする。
②ポリ袋に生姜・つぶしたにんにく・唐辛子・しょうゆ・みりん・砂糖を入れて混ぜる。
③鍋に水・酒・①で出た白ねぎの青い部分と生姜の皮を入れて火にかけ、沸騰したら豚ヒレ肉を入れてふたをし、とろ火で30分煮る。
④③を取り出し②に入れてなじませたら、ゆで卵と白ねぎも加えて空気を抜いて密閉し、1時間以上漬ける。
⑤④の豚ヒレ肉を切り分け、卵・白ねぎ・生姜と一緒に器に盛り合わせる。
※豚ヒレ肉は沸騰させずに保温しながらゆっくり火を通すのがポイント&温かいうちに漬けだれに漬け込むと味がよく浸みます。
【材料】(2人分)
A
【作り方】
①赤魚フィーレは皮目に切り込みを入れて塩、こしょうする。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加えて炒める。
③赤魚とAを加えて蓋をし、弱火~中火で5分蒸し煮する。蓋をあけて1分煮込み、塩、こしょうで味を調える。
※あさりやオリーブなどを使わず、少ない食材で作るお手軽アクアパッツァ。
【材料】(2人分)
【作り方】
①新たまねぎは繊維と直角に1cm幅の半月切りにする。アスパラは根元の硬い皮をピーラーでむき4cmに切る。
②フライパンに新たまねぎを敷き、ベビーほたて・ミニトマト・アスパラをのせたら水と白ワインを入れ、蓋をして火にかける。
③②が沸騰したら少し蒸して蓋を取り、塩・こしょう・オリーブオイルで味を調える。
※すべて火の通りやすい食材なのですぐ短時間で仕上がります。ほたての旨みと新たまねぎの甘みをそのままおいしくいただきましょう!
【材料】(4人分)
【作り方】
①新たまねぎは少し厚めにスライスし、軽く水にさらしてから水気を切る。レモンは薄く半月に切る。
②ボウルにレモン・オリーブオイル・酢・塩・こしょうを入れて混ぜ合わせたら新たまねぎも加えて和え、少ししんなりするまでなじませる。
③②にスモークサーモンを加えて和えてなじませ、塩・こしょうで味を調えたら器に盛り、イタリアンパセリを飾る。
※新たまねぎは苦みが少ないので水でさらしすぎないのがポイント! 少し厚めに切って食感とフレッシュな甘みを楽しみましょう!
【材料】(2人分)
【作り方】
①春キャベツは食べやすい大きさのざく切りにする。にんにくはみじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りがしてきたら砂肝を加えて炒め、表面が焼けてきたら唐辛子も加え、塩・こしょうをふってなじませる。
③②に春キャベツを加えて混ぜ、蓋をして10秒程度蒸らしたら全体を炒め合わせ、塩・こしょうで味を調える。
※たっぷりにんにくをきかせたオリーブオイルで砂肝を炒め、先に砂肝とオイルに下味をつけます。 春キャベツは軽く蒸すと短時間で全体に火が通るので、色も歯ごたえも良く仕上がります。
■1. 春色ちらし
【材料】(4人分)
<炒り卵>
<すし酢>
【作り方】
①洗った米3合を炊飯器に入れ、すし飯の高さまで水を注ぎ、30分程度吸水してから炊く。
②鯛を斜め薄切りにし、昆布茶を水に溶かしたものにくぐらせて下味をつける。
③熱したフライパンに<炒り卵>の材料を混ぜ合わせて入れ、箸4~6本で混ぜながらほろほろになるまで炒る。
④米が炊き上がったら<すし酢>を混ぜて加え、切るように湯気を飛ばしながら混ぜ合わせたら器に盛り、③を敷いた上に桜でんぶ・②・三つ葉を彩り良く盛りつける。 (鯛は桜でんぶの上にふんわりと花のように盛り付けるときれいに仕上がります。)
※鯛は昆布茶で下味をつけると旨みがぐっと増します。すし飯と卵そぼろはあっさりめの味つけにし、桜でんぶで甘みをプラス!春らしさを演出しましょう。
■2. 和風ムニエル
【材料】(3人分)
添え野菜(バターソースに合う温野菜がオススメ!)
【作り方】
①じゃがいもとにんじんは皮をむいて一口大に切り、ブロッコリーは小房に分けてそれぞれゆでておく(電子レンジでもOK!)。
②鯛の表面の水分をキッチンペーパーで取り、全体に薄く薄力粉をまぶす。
③フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが泡立ってきたら②の皮を下にして入れ、バターをかけながら両面焼く。仕上げにしょうゆとこしょうを加えて味を調える。
④③を皿に盛り付けてバターソースをかけ、①と紫玉ねぎを添える。
※粉をはたいてあるムニエルはしょうゆ風味のバターソースの味がよくなじむので、塩・こしょうの下味はなしでOK!バターは最初に泡立てて水分を飛ばすと程良い具合(カリッとしっとり)に焼き上がります。焦がさないように中火で焼きましょう。
■3. あらの潮汁
【材料】(4人分)
【作り方】
①鯛あら1枚を2~3等分に切って粗塩をふり、30分程度おく。これを熱湯にくぐらせたら冷水に取り、うろこや血合いをしっかりと取り除く。
②大根とにんじんは皮をむいて厚さ3mm程度の扇(大根)もしくは半月切り(にんじん)にする。
③鍋に昆布だし・酒・②・①を入れて火にかけ、あくを取りながら火を通し、塩と薄口しょうゆで味を調えたら器に盛り、三つ葉をのせる。
※鯛あらは最初に下処理をしっかりすれば、あくも少なくきれいなだしが出ます。基本は塩味で薄口しょうゆは風味程度に抑えましょう。
【材料】(2人分)
【作り方】
①たらの芽をきれいにして半分に切り、熱湯で色よくゆでたら(30~40秒程度)冷水に取り出してさらす。水気をキッチンペー パーで取り、白だしをかけてなじませる。
②梅干しを包丁で粗く刻む。
③ボウルにご飯を入れ、①・②・いりごまを加えて混ぜ合わせる。
※たらの芽は軽くあく抜きして色よく仕上げ、白だしで下味をつけるのがポイント!梅干しとごまがアクセントの簡単春ご飯です。
【材料】(4人分)
A
【作り方】
①洗った米3合を炊飯器に入れ、すし飯の高さまで水を注ぎ、30分程度吸水してから炊く。
②ごぼうを粗いささがきにし、水にさらす。
③鍋に牛肉・ごぼう・Aを入れて火にかけ、アクを取りながら汁気がなくなるまで煮詰める。
④フライパンにうすく油を敷いて熱し、卵を入れていり卵を作る。
⑤米が炊き上がったらすし酢を混ぜて加え、切るように混ぜ合わせたら器に盛り、④を敷いた上に③と細切りにした赤かぶら・三つ葉・いりごまを彩り良く盛りつける。
※赤かぶらの甘酢漬けがアクセントに。いり卵にみりんと白だしを大さじ1ずつ加えると味わいアップ!
【材料】(2人分)
【作り方】
①フライパンに、にんにくと玉ねぎをみじん切りにしたものとオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎがきつね色になるまで炒める。
②①にあらごしトマトを入れてなじませたらシーフードミックスも加えて煮込む。
③②が煮詰まってきたらしょうゆ・塩・こしょうで味を調えて器に盛り、パセリを散らす。
※シーフードとトマトの旨みがおいしい定番の一皿に、隠し味でおしょうゆをプラス! お酒のおつまみやパスタ、ガーリックトーストにも良く合います。