照り焼き風味のとろナスステーキ丼

投稿情報: 2018年8月4回

照り焼き風味のとろナスステーキ丼

【材料】(2人分)

  • ナス…2玉(200g前後)
  • ご飯…400g
  • 薬味ねぎ(小口切り)…適量
  • サラダ油…大さじ2
  • ごま油…大さじ2弱
  • A

  • しょうゆ…小さじ4
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1

【作り方】

①ナスのへたを切り落とし、縦に厚さ7mm程度にスライスする。

②熱したフライパンにサラダ油とごま油をなじませて強火で①を焼き、しんなりしたら火を弱め、混ぜておいたAを加えて絡める。

③器にご飯を盛り、②を広げて盛り付け、薬味ねぎをのせる。

※このレシピでは「とろとろ炒めナス」を使っています。味が濃く、とろける食感です。ナスは多めの油で強火で一気に仕上げると色つやが良くなります。

かつおのユッケ丼

投稿情報: 2018年8月4回

かつおのユッケ丼

【材料】(2人分)

  • かつお刺身用…150g
  • ご飯…400g
  • 卵黄…2個
  • 玉ねぎ…1/4個
  • フリルレタス…3枚
  • いりごま…適量
  • 糸唐辛子…適宜
  • しょうゆ…大さじ1
  • みりん…小さじ1
  • コチュジャン…小さじ2(調整する)

【作り方】

①かつおは厚さ5mm程度のそぎ切りにし、しょうゆ・みりん・コチュジャンを混ぜ合わせたものと和える。

②玉ねぎは薄切りにして軽く水にさらしたら水気を切る。フリルレタスは一口大にちぎる。

③丼にご飯を盛り、②を敷き詰め、①を盛りつけて真ん中に卵黄をのせる。いりごまを散らし糸唐辛子をのせる。

※かつおの刺身を甘辛だれでユッケ仕立てにして野菜と一緒に丼に!
夏にピリッとおいしい元気メニューです。

焼肉おろしそサラダ丼

投稿情報: 2018年8月4回

焼肉おろしそサラダ丼

【材料】(2人分)

  • 牛肉(味付カルビ焼肉用)…160g
  • ご飯…400g
  • 水菜…40g
  • 白ねぎ…30g
  • にんじん…20g
  • 大葉…4枚
  • 大根…1/4本
  • ぽん酢…小さじ2

【作り方】

①3cmに切った水菜、斜め薄切りにした白ねぎ、3cmの千切りにしたにんじんを混ぜ合わせる。

②大葉は千切り、大根はすりおろして水気をしぼる。

③フライパンを火にかけ、牛肉を入れ(冷凍の場合は解凍してから)、たれに濁りがなくなるまで焼く。

④丼にご飯を盛って①を敷き③を盛った上に②をのせ、ぽん酢をかける。

※味付カルビを使った簡単丼をシャキシャキ野菜・大根・大葉でさっぱりいただきましょう! ぽん酢をプラスしてさらに爽やかに!

丸ごとにんにくと 夏野菜のぎゅうぎゅうグリル

投稿情報: 2018年8月3回

丸ごとにんにくと 夏野菜のぎゅうぎゅうグリル

【材料】(4~5人分)天板サイズ:20cm×30cm

  • にんにく…3玉
  • ベーコン(厚切りor薄切り)…60g
  • かぼちゃ…1/6個
  • パプリカ(赤・黄)…各1/3玉
  • ブラウンマッシュルーム…5個
  • オクラ…4~6本
  • トマト…1~2個
  • 塩・こしょう…各適量
  • オリーブオイル…大さじ4~5

【作り方】

①ベーコンは1.5cm幅に切る。かぼちゃは厚さ7mm程度の食べやすい大きさにスライスする。パプリカは乱切り、ブラウンマッシュルームは半分に、オクラは斜め切りで2~3等分に、トマトは6等分のくし切りにする。

②にんにくは皮をむいてラップに包み、電子レンジで1分加熱する。

③天板にベーコン・にんにく・かぼちゃ・パプリカを敷き詰めて軽く塩・こしょうをふり、200℃のオーブンで7分加熱する。ブラウンマッシュルーム・オクラ・トマトを間に詰めたら塩・こしょうをし、オリーブオイルを全体にかける。オーブンでさらに5分程度加熱する。

※丸ごとにんにくをあらかじめ電子レンジで加熱し、じっくりオーブンで焼くことでホクホク&あま~いおいしさに! 塩・こしょうはしっかりと、素材を活かしてシンプルな味付けに仕上げましょう。

鶏ササミのコンフィ レモンマヨネーズ

投稿情報: 2018年8月3回

鶏ササミのコンフィ レモンマヨネーズ

【材料】(2人分)

  • 鶏筋なしササミ…3~4本(250g)
  • レモン…1/2個
  • ドライハーブ(バジルorタイム)…小さじ1/2
  • オリーブオイル…大さじ3
  • マヨネーズ…大さじ4
  • 練乳…小さじ1
  • 塩・こしょう…各適量
  • <添え野菜>(ディップに合うもの)

  • オクラ・アスパラ(茹でて切る)…各適量
  • かぼちゃ(スライスして焼く) …適量
  • パプリカ・トマト(切る)…各適量

【作り方】

①レモンの汁をしぼり、皮は削いでみじん切りにする。

②鶏ササミに塩・こしょうをふって耐熱袋に入れ、オリーブオイル・ドライハーブ・レモンの皮のみじん切り(1/2量)も加えてなじませ、しっかりと空気を抜いて袋を閉じる。

③鍋で湯を沸騰させたら火を止め、②を入れて蓋をし、そのまま10分以上おいて火を通す。

④③と添え野菜を器に盛りつけ、マヨネーズ・レモン汁(小さじ1)・レモンの皮のみじん切り(1/2量に練乳を混ぜ合わせたもの)を器に入れて添える。

※鶏ササミはハーブとレモンの香りのオリーブオイルで低温加熱してしっとり仕上げます。

香味アカモクかけ素麺

投稿情報: 2018年8月3回

香味アカモクかけ素麺

【材料】(2人分)

  • アカモク(しょうゆ味)…2個(40g×2)
  • 素麺…3束
  • みょうが…1個
  • かいわれ大根…15g
  • 酢…小さじ1
  • めんつゆ(ストレート)…適宜

【作り方】

①みょうがは千切り、かいわれ大根は3等分に切り、混ぜ合わせる。

②アカモクと酢を混ぜ合わせる。

③素麺を袋の表示通りにゆで、冷水でしめたら水気を切り、器に盛る。②をかけ①をのせる。お好み量のめんつゆをかける。

有頭エビフライ 大人の和風タルタルソース

投稿情報: 2018年8月2回

有頭エビフライ 大人の和風タルタルソース

【材料】(2人分)

  • 有頭エビ…4尾
  • 薄力粉…適量
  • 溶き卵…1個分
  • パン粉…適量
  • 揚げ油…適量
  • 添え野菜…適量
  • <和風タルタルソース>

  • ゆで卵…1/2個
  • みょうが…1個
  • 大葉…2枚
  • 白ねぎ(みじん切り)…大さじ1
  • マヨネーズ…大さじ3

【作り方】

①有頭エビの殻の間に爪楊枝を刺し、背わたを抜き取ってから頭と尾を残して殻をむく。

②有頭エビの腹に4~5カ所切り込みを入れ、腹を下にしてまな板に置き、上から指で挟み込むようにして押して身をまっすぐに伸ばしてから形を整える。

③②の有頭エビの身の部分に薄力粉⇒溶き卵⇒パン粉をつける。

④みじん切りにしたゆで卵・縦半分に切って薄切りにしたみょうが・刻んだ大葉・白ねぎ・マヨネーズを混ぜあわせて和風タルタルソースを作る。

⑤③を170℃~180℃の油できつね色になるまで揚げたら器に盛り付け、④をかける。野菜を添える。

※有頭エビを伸ばす時に身のつぶれる“プチッ”という感触があります。つぶしすぎても、ちぎれなければ形を整えるだけで問題なし! 長さがあるので揚げるのはフライパンが便利です。

おくらとまぐろの漬け丼

投稿情報: 2018年8月2回

おくらとまぐろの漬け丼

【材料】(2人分)

  • 丸オクラ…6本
  • まぐろ(刺身用・冊)…140g
  • ご飯…400g
  • きざみのり…適量
  • しょうゆ…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 麺つゆ(2倍濃縮)…大さじ2(加減する)

【作り方】

①まぐろは1cm角に切り、しょうゆとみりんを合わせたものに漬ける。

②丸オクラを10~15秒軽くゆでたらすぐに冷水に取りだして冷ます。これを厚さ7mm程度の輪切りにする。

③丼にご飯を盛り、①・②・麺つゆを和えたものを盛りつけ、きざみのりをのせる。

※丸オクラの皮は、なめらかで歯ごたえが良いので厚めに切るとおいしいですよ。

豚肉のダブル生姜焼き

投稿情報: 2018年8月1回

豚肉のダブル生姜焼き

【材料】(2人分)

  • 豚肉生姜焼き用…200g
  • 小麦粉…適量
  • 生姜(刻み)…大さじ1
  • 生姜(すりおろし)…大さじ1
  • ごま油…適量
  • 付け合わせの野菜…適量
  • A

  • しょうゆ…大さじ1と1/2
  • みりん…大さじ3
  • 酒…大さじ2

【作り方】

①豚肉に薄く小麦粉をまぶしておく。

②フライパンにごま油を熱し、豚肉を広げて入れ、肉の色が変わったらいったん取り出す。

③②のフライパンにAと生姜(刻み)を入れて半量ぐらいになるまで煮詰め、②を戻し入れて絡める。

④皿に付け合わせの野菜(千切りキャベツやトマトなど)と③を盛り付け、生姜(すりおろし)をのせればできあがり。

※刻みとすりおろしのW生姜使い。生姜の刻みをたれと絡ませ、仕上げにすりおろし生姜をのせて♪

赤魚の中華風ムニエルねぎソース

投稿情報: 2018年8月1回

赤魚の中華風ムニエルねぎソース

【材料】(2人分)

  • 赤魚…2切
  • 小麦粉…適量
  • ごま油…適量
  • 糸唐辛子(お好みで)…適宜
  • A

  • 白ねぎ(みじん切り)…大さじ4
  • 生姜(みじん切り)…小さじ1
  • ごま油・レモン汁…各大さじ1と1/2
  • 鶏がらスープの素・砂糖…各小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/4
  • こしょう…少々

【作り方】

①耐熱ボウルにAを入れ、ふわっとラップをかけてレンジで加熱(500Wで1分が目安)して混ぜ合わせる。

②赤魚はペーパーで水気を拭き、皮目に切り込みを入れて小麦粉を薄くまぶす。

③フライパンにごま油を熱し②を皮目から入れてパリッと焼き、両面焼く。

④器に盛り付け、①のソースをかけ、お好みで糸唐辛子をのせる。

« 前ページへ次ページへ »