りんごのビネガーコンポート

投稿情報: 2013年3月4回,レンジ,

りんごのビネガーコンポート

りんご1個×お酢大さじ1

皮をむいて適当な大きさに切ったりんごを耐熱容器に入れ、
お酢をまわしかけ、ラップをしてレンジ(600W)で7~8分加熱。

あとは冷蔵庫で冷やすだけ。

酸味がプラスされるおかげでりんごの甘さがぐんと際立ちます。

おすすめの品種は【サンふじ】

砂糖を使ってないのにこの甘酸っぱさはフシギ。
何よりヘルシーなのが嬉しい即席コンポートです。

「An apple a day keeps the doctor away」
“一日一個の林檎は医者知らず”
というイギリスのことわざがあるぐらい。
りんごの効能は素晴らしいんです。

シナモンをかけたり、
ヨーグルトに添えたり、ビスケットにのせたり…
これなら
丸ごと1個、あっという間に完食できちゃいます。

今回使ったりんごはこちら

「福ちゃんりんご(サンふじ)」

袋がけせずに太陽の恵みいっぱいに育てました。果肉がしまり果汁が豊富です。

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

ご加入に関するお問い合わせはこちらから → リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

★よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

★お住まい近くの会場や在宅で生協の商品モニターをしてみませんか?まずはご登録を!

詳しくはこちらから ⇒  http://shop.izumi.coop/sisyoku.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

あさりの糀蒸し

投稿情報: レシピ

いつもの酒蒸しに糀をプラスするだけで、グンと旨みが広がります。

あさりの糀蒸し

■材料(2人分)

  • 活あさり 200g
  • 春キャベツ 1/4個
  • 糀のうま味 大さじ1
  • 酒 1/4カップ
  • ごま油 小さじ1/2弱

■作り方

1.あさりは砂出しをし、殻と殻をこすり合わせるようにして流水で洗って水けをきる。キャベツはざく切りにする。

2.深さのあるフライパンまたは鍋にキャベツを入れてあさりをのせ、塩麹、酒をまぶしてふたをし、強めの中火で蒸し煮にする。

3.あさりの口が開き、キャベツがしんなりとなったらふたをあけ、ごま油をまわしかける。全体をざっと混ぜ、器に汁ごと盛り付ける。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↓今回使った商品はこちら↓

「活あさり(大粒)200g」

「糀のうま味 400g」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

ご加入に関するお問い合わせはこちらから → リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

★よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

★お住まい近くの会場や在宅で生協の商品モニターをしてみませんか?まずはご登録を!

詳しくはこちらから ⇒  http://shop.izumi.coop/sisyoku.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さわらの生姜風味きのこあんかけ

さわらの生姜風味きのこあんかけ

鰆にもだしにも生姜をきかせることで、より深みのある美味しさに仕上がります。

 

■材料(2人分)

「大きな寒さわら切身 2切」

  • 下味 しょうゆ小さじ1 酒小さじ1 生姜(おろし)小さじ1/2 片栗粉 適量
  • しめじ   1/2袋(50g)
  • えのき   1/2束(50g)
  • しいたけ  2枚
  • にんじん  3~4cm(30g)
  • 煮汁
  • だし    100cc
  • しょうゆ  大さじ1・1/2
  • みりん   大さじ1
  • 水溶き片栗粉
  • 片栗粉・水 各大さじ1/2
  • 生姜(おろし) 小さじ1/2~1
  • サラダ油  大さじ1
  • 葱(小口切り) 適量

 ■作り方

1.   さわらは、下味をまぶして20分ほどつけておく。

2.   にんじんは短冊切りにする。きのこ類は石づきをとり、しいたけは薄切り、えのきは長さを半分に切り、しめじは小房に分ける。

3.   1のさわらの汁けをかるくきって、両面に片栗粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鰆を入れて両面色よく焼いて火を弱め、ふたをして中まで火をとおす。

4.   鍋に煮汁の材料を入れて煮立て、人参、きのこ類の順に入れて火を弱めて煮る。人参に火がとおれば、水溶き片栗粉を流し入れてとろみをつけ、最後に生姜を加えて混ぜる。

5.   焼いた鰆を器にのせ、その上に4のあんをたっぷりかけてねぎを散らす。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↓今回使った商品はこちら↓

「大きな寒さわら切身(厚切) 240g(3切)」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

ご加入に関するお問い合わせはこちらから → リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

★よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

★お住まい近くの会場や在宅で生協の商品モニターをしてみませんか?まずはご登録を!

詳しくはこちらから ⇒  http://shop.izumi.coop/sisyoku.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

チキンと生姜のベッピンスープ

赤鶏さつま手羽元をつかって 

 チキンと生姜のベッピンスープ

コラーゲンと生姜で美肌へのダブル効果。カラダの内側から美肌活力を作るべっぴんスープです。

 ■材料(2人分)

  • 赤鶏さつま手羽元 4本
  • 生姜(薄切り) 1片分
  • 白ねぎ 1本
  • 水 800cc
  • 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
  • 塩、こしょう 各少々
  • 針生姜 少々

■作り方

1.   鍋に鶏手羽元、生姜の薄切り、白ねぎの青い部分、水を入れて強めの中火にかけ、煮立ったらアクをていねいに取り除き、弱火で20分ほど煮込む。

2.   生姜とねぎの青い部分を取り除き、鶏がらスープの素を加えて10分煮込む。白ねぎを3~4cm長さのぶつ切りにしてスープに加え、5分ほど煮込む。

3.   白ねぎに火がとおったら塩、こしょうで味をしっかりととのえる。器に盛り、お好みで針生姜を添える。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↓今回使った商品はこちら↓

「赤鶏さつま手羽元 220g(4本)」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

ご加入に関するお問い合わせはこちらから → リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

★よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

★お住まい近くの会場や在宅で生協の商品モニターをしてみませんか?まずはご登録を!

詳しくはこちらから ⇒  http://shop.izumi.coop/sisyoku.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

豚の生姜焼き

「放牧豚ロースうす切り」をつかって 

 生姜料理の王道・豚の生姜焼き

せん切り生姜とおろし生姜、ダブル使いが美味しさのポイント!焼いた豚肉にタレを絡めるだけで、手軽なのに絶品の生姜焼きができあがり!

 

■材料(2人分)

  • 放牧豚ロースうす切り 200g
  • 生姜(せん切り) 薄切り2枚分
  • サラダ油 小さじ1
  • 合わせ調味料(混ぜておく)
  •  しょうゆ・みりん・酒 各大さじ1
  •  砂糖 小さじ1
  • 生姜(おろし) 小さじ1
  • お好みの付け合せ野菜 適量

■作り方

1.   フライパンにサラダ油を熱し、せん切り生姜をさっと炒めて豚肉を1枚ずつ広げ入れ、両面を焼く。

2.   合わせ調味料とおろし生姜を加え、フライパンをゆすりながら肉全体にタレを煮からめながら焼く。せん切りキャベツなど、お好みの付け合せ野菜と一緒に器に盛る。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↓今回使った商品はこちら↓

「放牧豚ロースうす切 200g」

北海道の大地でのびのび育てられた放牧豚のロース薄切です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

ご加入に関するお問い合わせはこちらから → リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

★よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

★お住まい近くの会場や在宅で生協の商品モニターをしてみませんか?まずはご登録を!

詳しくはこちらから ⇒  http://shop.izumi.coop/sisyoku.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こんにゃくの甘辛炒め

投稿情報: レシピ

ヘルシーな一品小鉢を手軽に!少ない調味料でも味がよく絡みます。

こんにゃくの甘辛炒め

■材料(2人分)

  • シャリッとこんにゃく 1袋
  • 片栗粉 大さじ1/2
  •  A  酒:小さじ2  砂糖・しょうゆ:各大さじ1/2 ごま油:小さじ2   かつおぶし:1/2パック

*Aを合わせて砂糖が溶けるまでよく混ぜる。

1. シャリッとこんにゃくはザルに入れて流水でもむように水洗いし、絞るように水けをきる。ペーパータオルでかるくはさんで表面の水けをとり、片栗粉を全体にまぶす。

2. フライパンにごま油を中火で熱して1を炒める。全体に油がまわったら、Aをまわし入れ、汁けがほぼなくなるまで炒め合わせる。火をとめてかつおぶしを加え、ひと混ぜして器に盛る。(お好みで葱の小口切りを散らす)

あじボールのトマト煮

お魚が苦手な子供にもおすすめ♪洋風仕立てのつみれをトマトソースで煮込むだけ!

かくし味のしょうゆとみりんで、ご飯にもパンにもよく合う美味しさです。

あじボールのトマト煮

 

■材料(2人分)

  • とれとれあじ 1袋(150g)
  • 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個分
  • A 溶き卵:1/2個分 薄力粉:大さじ1・1/2 塩、こしょう 各少々
  •  トマトソース(調味タイプ) 1缶(295g)
  • B 顆粒コンソメ:小さじ1/2 しょうゆ・みりん:各小さじ1/2
  •  塩、こしょう 各少々
  • 粉チーズ(お好みで) 適量

 ■作り方

1 とれとれあじを解凍する。ボウルに入れ、玉ねぎ、Aを加えてよく練り混ぜる。

2 鍋にトマトソースとBを入れて中火にかけて混ぜ、ふつふつしてきたら火を弱め、1をスプーン2本でボール状にまとめながら入れていく。(約8個分)

3 弱火にしてフタをし、約10分煮込む。(生地の表面が固まってきたら、途中で上下を返す)味をみて塩、こしょうでととのえ、器に盛り付ける。

4 好みで粉チーズをふり、あればバジルやパセリなどを添える。

 ★☆調理ワンポイント☆★

やわらかい生地なので表面が固まるまではさわらないようにしましょう。

あじの二色そぼろ丼

お魚が苦手な子供にもおすすめ♪

あじの二色そぼろ丼

■材料(2人分)

  • とれとれあじ 1袋(150g)
  • おろししょうが 小さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • A 砂糖:大さじ1/2 酒・しょうゆ・みりん:各大さじ1
  • 卵 2個
  • B みりん:大さじ1、塩:小さじ1/4、
  • 温かいご飯 適量
  • きぬさや(茹でたもの) 2~3枚

*Aを合わせて砂糖が溶けるまでよく混ぜる。

■作り方

1.とれとれあじを解凍する。

2.フライパン(テフロン加工が便利)にごま油を熱し、解凍した1としょうがを入れて中火で炒める。色が変わってほぐれてきたらAを加え、木べらで細かくほぐしながら汁けがほぼなくなるまで炒り煮にする。

3.卵をボウルに溶きほぐし、Bを加えてよく混ぜ合わせる。フライパンに入れて弱火にかけ、菜箸4~5本でかき混ぜながらポロポロに細かくなるまで火をとおし、炒り卵にする。

4.丼にご飯を盛り、2・3のそぼろを半々にのせ、斜め細切りにしたきぬさやを添える。

甘辛味のそぼろでご飯がどんどんすすみます。丼にしても、お弁当にしてもおすすめの一品!

ヘルシー!コンジャオロース

こんにゃくの新食感が食べ応え抜群。濃厚なオイスターソースが素材に絡んでお肉がなくても大満足のヘルシーメニューです。

 ヘルシー!コンジャオロース

■材料(2人分)

  • シャリッとこんにゃく 1袋
  • ピーマン 3個
  • ゆでたけのこ 60g
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • A オイスターソース:大さじ1 砂糖:小さじ1  酒、しょうゆ、みりん 各大さじ1/2
  • ごま油 小さじ2

 *Aを合わせて砂糖が溶けるまでよく混ぜる。

 1.シャリッとこんにゃくはザルに入れて流水でもむように水洗いし、絞るように水けをきって、縦半分に切る。ペーパータオルでかるくはさんで表面の水けをとる。

2.ピーマンはヘタと種を取り除き、縦に細切りにする。たけのこも同様に細切りにする。

3.1に片栗粉をまぶし、ごま油を熱したフライパンで炒める。2の野菜も加えてざっと炒め合わせ、Aを加えて汁けがなくなるまで炒め合わせる。

「ごつうま 固豆腐」で作る②~肉豆腐(にくどうふ)

「ごつうま 固豆腐」をつかって

肉豆腐(にくどうふ)

【材料】 2~3人分

  • ごつうま固豆腐 1丁(300g)
  • 牛肉こま切れ 150g
  • いんげん 50g
  • (A) だし汁 50cc、しょうゆ大さじ2+1/2、みりん大さじ2+1/2
  • 酒 大さじ2
  • 一味とうがらし(お好みで)
  • サラダ油 適宜
  • ごま油 適宜

【作り方】

①  豆腐に重しを乗せて10分程置き水切りし、一口大の大きさにちぎっておく。

② 三度豆はゆで、半分に切る

③ フライパンに油を入れ熱し、牛肉を入れて炒める。

④ ③の牛肉を取り出し、同じフライパンで豆腐を焼き、焼き色をつける。

⑤ ④のフライパンにだしを入れて煮、煮汁が少なくなってきたら、牛肉といんげんを加え、ごま油をかける。

⑥ 器に盛り、好みで一味唐辛子をふる。

ワンポイント★アドバイス

     お肉を後で加えることで、お肉が固くならずにすみますよ。

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↓今回使った商品はこちら↓

「ごつうま 堅とうふ 300g」

 大豆固形分が多く、大豆の風味、旨みが凝縮されています。

水きり不要で、崩れにくいから、炒める、焼く、煮る、揚げる、使い方が広がります!

~6/1 @美原文化会館 試食メイト(組合員試食会)でのご感想~

★ 白玉粉に入れたり、和菓子の材料にもできそうですね!焼肉のときに一緒に焼いてもおいしそう!

★お豆の味がしっかりしていてメインのおかずになりますね。そのまま焼いても食べ応えありそう!

★ドーナツの材料などお菓子作りにも使えそうです。水切りしなくてもいい点も使い勝手よし!ステーキにして上にあんかけをしたらご馳走ができますね。

★肉豆腐などにしても甘辛く炊くとおいしそう!少しの手間でご馳走一品ができますね。

★揚げだし豆腐やゴーヤチャンプル、トーフチャンプルなど、固めの豆腐を使いたいときに便利!ここまで固いのはなかなかないですよ!沖縄のしまどうふに近いですね。

★揚げだし豆腐や豆腐ステーキなどにぴったりなのお豆腐ですね。旨みもしっかりありますよ!

★少しの量で満足できそうな味ですね。

 …と、大好評デシタ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

ご加入に関するお問い合わせはこちらから → リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

★よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

★お住まい近くの会場や在宅で生協の商品モニターをしてみませんか?まずはご登録を!

詳しくはこちらから ⇒  http://shop.izumi.coop/sisyoku.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

« 前ページへ次ページへ »