豚かば丼
豚かば丼
【材料】(2~4人分)
- 豚バラ肉…260g
- 酒・しょうゆ・みりん…各大さじ2
- 砂糖…大さじ1
- ごま油…適量
【作り方】
①豚バラ肉を丼の大きさに合わせて切る。
②熱したフライパンにごま油をなじませたら①を入れて両面こんがりと焼き、余分な油をキッチンペーパーで取り除く。
③②に酒・しょうゆ・みりん・砂糖を合わせたものを加えてからめる。
④丼にご飯を盛り、③の豚をのせ、たれをかける。
【材料】(2~4人分)
【作り方】
①豚バラ肉を丼の大きさに合わせて切る。
②熱したフライパンにごま油をなじませたら①を入れて両面こんがりと焼き、余分な油をキッチンペーパーで取り除く。
③②に酒・しょうゆ・みりん・砂糖を合わせたものを加えてからめる。
④丼にご飯を盛り、③の豚をのせ、たれをかける。
【材料】(2人分)
A
B
【作り方】
①鶏ささみは切り込みを入れて筋を除き、合わせておいたAを揉み込んで10分なじませる。
②ボウルにBを入れ、粉っぽさが残るくらいにさっくりと混ぜる。
③①の水気を軽く拭き取り、②にくぐらせて180℃の油でサクッと揚げる。好みで辛子ポン酢につけていただく。
※とり天とは鶏肉に下味を漬けて天ぷらにしたもの。鶏胸肉やもも肉で作ることが多いですが、ささみでもおいしく作ることができます。
衣には卵がたっぷり入っているのでふんわりサクッと仕上がります。
【材料】(2~3人分)
A
B
【作り方】
①こんにゃくを1.5cmの角切りにし、下ゆでする。
②鍋にA、牛すじを入れ、ふたをして中火で15分程煮る。
③②にB、こんにゃくを入れ、弱火で汁気が少なくなるまで20~30分煮る。
④器にごはんを盛り、③をのせ、刻みねぎ、一味をかける。
※③で煮て火を止めた後、少し置いておくと味が染み込みます。お好みで温玉をのせてもおいしいです。
【材料】(2人分)
【作り方】
①ラップを広げ、その上に豚肉を縦長に四角く広げる(横に広がりやすいので縦長にする)。
②巻き寿司の要領で、手前のラップを持ち上げながら豚肉を巻いたら、端をラップで押さえて内に調え、そのまま冷蔵庫でなじませる。
③②に塩・コショウをし、薄力粉をまぶす。
④熱したフライパンにごま油をなじませ、中火で③を転がしながらじっくりと焼いたら、アルミホイルで包み、余熱で火を通す。
⑤④を厚さ1~2cmに切り、フライパンで両面焼く。
【材料】(2人分)
【作り方】
①ささみは筋を取って切り込みを入れて観音開きにする。ラップをして麺棒などで叩いて2倍の大きさにし、縦半分に切る。ベーコンは長さを半分に切る。
②ささみに粒マスタードを塗り、ベーコンをのせて小麦粉を薄くまぶしてクルクルと巻く。
③フライパンにサラダ油を熱し、②の巻き終わりを下にして焼き、巻き終わりがくっついたら転がしながらこんがり焼く。皿に盛り付け、粗挽きこしょうをふる。
※お子さまには粒マスタードをマヨネーズにかえるといいですね。冷めてもおいしいのでお弁当にも向いてます。
【材料】(4~5人分)
【作り方】
①ブロックべーコンは2cm程度の厚さに切り、れんこんは5mm厚さの輪切りにする。マッシュルームは半分に、かぼちゃとかぶは一口大のくし切りにする。トマトは6等分に切る。。
②オーブンの鉄板にクッキングシートを敷き、①の材料をすべて隙間なく並べ、上からまんべんなく塩、粗びきこしょう、オリーブオイルを振りかける。
③②を180℃に予熱したオーブンで約30分焼き上げる。
※野菜はお好みのものでOKです。
【材料】(2人分)
【作り方】
①パン粉はボウルに入れ、牛乳を振りかけておきます。
玉ねぎはみじん切りにし、炒めて粗熱を取っておきます。
②①のボウルに、牛ミンチ、①の玉ねぎ、卵、ナツメグ、塩・こしょうを入れ、こねるように混ぜ合わせます。材料が均一に混ざればOK。
③フライパンに油を引いて熱し、両面を焼き、ふたをして中まで火が通ればできあがり。
【材料】(4人分)
【作り方】
① 鶏ササミは開いて塩・こしょうを振り、なじませます。
②にんじんは5mm角の棒状に切り、いんげんは筋を取ります。合わせて耐熱容器に入れ、1分ほど加熱します。
うずらたまごは固ゆでにして殻をむきます。
③山芋は8mm角の棒状に切り、梅干しは種を取ってすりつぶします。
大葉は洗って水気をふき取ります。
④開いたササミを2枚ずつ斜めに合わせて少し重ね、中央に②と③をそれぞれ2つに分けて乗せ、芯にして巻いていきます。
⑤フライパンに油をひいて熱し、④を焼きます。
塩・こしょうを振ってササミに火が通ればできあがり。
※うずらたまごの真ん中で切れるように巻くと、切ったとき断面がきれいに見えます。
【材料】(4人分)
【作り方】
①室温にもどした牛モモブロックに、塩・こしょうを擦り込みます。
②フライパンにサラダ油をひき、すべての面を焼きます。(しっかり焼き目がつく程度に)
③フライパンから取り出したらすぐにラップでくるみ、ビニール袋に入れ、口を輪ゴムでしっかり縛ります。
④鍋にお湯を沸かし、沸騰したら③を入れ、お肉が浮かんでこないよう、上から落とし蓋をして火を止め、そのまま15分おいておきます。
⑤袋を取り出し、スライスして盛り付ければできあがり。
【材料】(2人分)
【作り方】
①鶏ムネ肉は観音開きにして厚さを均一にします。
②①に塩麹を揉み込んで乾燥ハーブをまぶします。
③細いほうからクルクル巻き、ラップでキャンディーのようにねじって包み、両端を輪ゴムで留め、冷蔵庫で半日~1日なじませます。
④大きめの鍋に湯を沸かし、③を入れて再び沸騰したら火を止め、蓋をしてそのまま完全に冷めるまでおいておきます。
⑤ラップをはがし、好みの厚さにカットすればできあがり!