豚の生姜焼き(はちみつ入り漬け込みバージョン)

投稿情報: 2014年8月1回生姜焼

豚の生姜焼き(はちみつ入り漬け込みバージョン)


【材料】(2人分)

  • 豚肉(生姜焼き用)…250g
  • サラダ油…適量

A

  • おろし生姜…大さじ1
  • 濃口醤油…大さじ2
  • 酒…大さじ1
  • はちみつ…大さじ1と1/2

【作り方】

①豚肉は筋に切り込みを入れます。

②ボウルにAを合わせ、①の豚肉を5分ほど漬け込みます。

③フライパンにサラダ油を熱し、②の豚肉の汁気を切って広げて焼き、肉の色が変わったら残った漬けダレをまわし入れて豚肉に絡めながら焼きます。

ご飯がすすむしっかり味の生姜焼きです。はちみつを加えることによってコクと風味がアップします。

豚の生姜焼き(粉つけるバージョン)

投稿情報: 2014年8月1回生姜焼

豚の生姜焼き(粉つけるバージョン)


【材料】(2人分)

  • 豚肉(生姜焼き用)…250g
  • 小麦粉…適量
  • サラダ油…適量

A

  • おろし生姜…大さじ1
  • 濃口醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 酒…小さじ2
  • 砂糖…小さじ1

【作り方】

①豚肉は筋に切り込みを入れ、小麦粉をまぶしてはたいておきます。

②Aの調味料は合わせておきます。

③フライパンにサラダ油を熱し、①の豚肉を1枚ずつ広げて焼き、肉の色が変わったらAをまわし入れて豚肉に絡めながら焼きます。

豚肉に小麦粉をつけて焼くことで、肉の表面にまくが張って旨みを閉じ込めます。そしてタレとの絡みがよくなります。

さっぱり♪梅入り生姜焼き

投稿情報: 2014年8月1回生姜焼

さっぱり♪梅入り生姜焼き


【材料】(2人分)

  • 豚肉(生姜焼き用)…250g
  • 小麦粉…適量
  • サラダ油…適量

A

  • おろし生姜…大さじ1
  • 梅干(種を除いて粗く刻む)…中2個分
  • 濃口醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 酒…小さじ2
  • 砂糖…小さじ1

【作り方】

①豚肉は筋に切り込みを入れ、小麦粉をまぶしてはたいておきます。

②Aの調味料は合わせておきます。

③フライパンにサラダ油を熱し、①の豚肉を1枚ずつ広げて焼き、肉の色が変わったらAをまわし入れて豚肉に絡めながら焼きます。

梅干と生姜焼きの相性はバツグン!いつもの生姜焼きに梅干を加えることでさっぱりといただけます。 梅干のクエン酸効果で夏バテ予防にも♪

ピーマンのたっぷり肉詰め

投稿情報: 2014年8月2回

ピーマンのたっぷり肉詰め


【材料】(2〜3人分)

  • ピーマン…6個
  • 小麦粉…適量
  • サラダ油…適量

A

  • すすき牧場牛モモ粗挽きタイプ…200g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/2個分
  • 卵(ほぐしたもの)…1個
  • パン粉…大さじ3
  • 牛乳…大さじ2
  • 塩…小さじ1/4
  • こしょう…少々

B

  • ケチャップ…大さじ2
  • とんかつソース…大さじ1

【作り方】

①ピーマンは縦半分に切って種を取り除き、小麦粉を薄くまぶしておきます。

②ボウルにAを入れて混ぜ合わせ(粗挽きの食感をいかすためにあまりこねすぎない)①のピーマンに詰めます。

③火にかけたフライパンにサラダ油を熱し、②を肉の面が下になるように並べ、焼き色が付いたら裏返します。弱火で、水大さじ1を加えて蓋をし、5分ほど蒸し焼きにします。

④器に盛り付け、Bを合わせたものをかけて出来上がり!

きんぴられんこん

投稿情報: 2014年7月5回

きんぴられんこん


【材料】(2人分)

  • れんこん…150g
  • 赤唐辛子…1/2本
  • ごま油…適量

A

  • 本つゆ(3倍濃縮)…大さじ1と1/3
  • 水…大さじ1
  • みりん…小さじ1

【作り方】

①れんこんは3〜4mm幅の半月切りにして水にさらし、ザルに上げて水気を拭き取る。赤唐辛子は輪切りにします。

②火にかけたフライパンにごま油を熱し、れんこんを入れて炒め、表面が透き通ってきたらA)と赤唐辛子を加えて汁気がほとんどなくなるまで炒めます。

③器に盛り付け、好みで大葉の細切りをのせて出来上がり!

玉ねぎドレッシングで作る簡単ラタトゥイユ

投稿情報: レシピ

玉ねぎドレッシングで作る簡単ラタトゥイユ

【材料】4人分

  • なす…2本
  • 玉ねぎ…1個
  • トマト…2個
  • ピーマン…2個
  • 赤パプリカ…1/4個
  • ベーコン…2枚
  • 玉ねぎドレッシング…大さじ2と1/2
  • 炒め用 サラダ油
  • バジル
  • お好みでズッキーニなど

【作り方】

①なすは乱切りにし、水に放ちアクを取り、水けを取る。玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、ベーコンは2cm角に切る。トマトはざく切りにする。

②サラダ油で①を炒め、ふたをして中火で5分蒸し煮し、玉ねぎドレッシングを絡める。

③器に盛りバジルを散らす。

なすの揚げびたし

投稿情報: 2014年7月5回

なすの揚げびたし


【材料】(2人分)

  • なす…2本
  • 揚げ油…適量
  • 大根おろし…適量
  • みょうが(千切り)…1本

A

  • 本つゆ(3倍濃縮)…50cc
  • 水…大さじ3
  • 酢…大さじ3

【作り方】

①なすはがくの部分を切り落とし、縦半分に切って皮目に切り込みを入れ、水にさらします。

②ボウルにAを合わせておきます。

③①のなすの水気を拭き取り、170℃の油で揚げます(一緒にしし唐を加えてもおいしいです)。

④なすが温かいうちに②に漬け、冷蔵庫に入れて3時間程馴染ませます。

⑤器に盛り付け、大根おろしとみょうがを添えれば完成。

小松菜とあげさんの煮びたし

投稿情報: 2014年7月5回

小松菜とあげさんの煮びたし


【材料】(4人分)

  • 小松菜…1束
  • 人参…20g
  • 油揚げ…1枚
  • ちりめんじゃこ…大さじ2

A

  • 本つゆ…50cc
  • 水…250cc
  • みりん…大さじ1

【作り方】

①小松菜は根を切り落として4cm幅に切り、軸と葉先を分けておきます。油揚げは熱湯をまわしかけて油抜きをし、1cm幅に切ります。人参は太めの千切りにします。

②鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら油揚げ、小松菜の軸、ちりめんじゃこを加えてさっと煮ます。小松菜の葉先も加え、3分程煮たら出来上がり!

里芋とイカのたいたん

投稿情報: 2014年7月5回

里芋とイカのたいたん


【材料】(2人分)

  • 里芋…6~8個
  • ヤリイカ…1杯

A

  • 本つゆ(3倍濃縮)…60cc
  • 水…240cc
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…小さじ2

【作り方】

①サトイモは皮をむいて塩小さじ2/3(分量外)をふって手で揉んで後、水でぬめりを洗い、大きいものは半分に切ります。ヤリイカは足を引っ張ってワタと軟骨を取り除き、胴の部分は輪切りにし、足は食べやすい大きさに切ります。

②ボウルにAを合わせておきます。鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったらイカを入れ、再び煮立ったらいったんイカを取り出します。

③里芋を加え、アルミ箔で落し蓋をして里芋が柔らかくなるまで10分程煮込みます。

④イカを戻し入れ、2~3分に煮絡めれば出来上がり!

ずいきのたいたん

投稿情報: 2014年7月5回

ずいきのたいたん


【材料】(4人分)

  • ずいき…500g
  • 油揚げ…1枚

A

  • 本つゆ(3倍濃縮)…100cc
  • 水…400cc
  • みりん…大さじ2

【作り方】

①ずいきは熱湯で2分茹でて水にとり、皮をむいて4cm長さに切ります。油揚げは熱湯をまわしかけて油抜きをし、1cm幅に切ります。

②鍋にAと①を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にして8~10分程煮込んで出来上がり!

冷やしていただくと味が馴染んで美味しく仕上がります。

« 前ページへ次ページへ »