さば缶アクアパッツァ

投稿情報: 2015年3月1回

さば缶アクアパッツァ

【材料】(2人分)

  • さば水煮缶…1缶
  • プチトマト…4個
  • バジル…4枚
  • ニンニク(みじん切り)…小さじ1
  • オリーブオイル…大さじ2
  • 水…100cc
  • 塩、粗挽きこしょう…各適量

【作り方】

①フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったらさばの水煮缶(煮汁ごと)、プチトマト、水を加えて中火で水分が半量位になるまで煮込む。

②バジルを加え、塩、粗挽きこしょうで味を調えて出来上がり。

さば缶はあまりほぐさず、形が残る程度で煮込んでください。

パンにのせたり、パスタに絡めても美味しいですよ。

おからこんにゃくからあげ

投稿情報: 2015年3月1回

おからこんにゃくからあげ

①おからこんにゃくを適当な大きさにちぎる。

市販の唐揚げ粉を入れて、よくまぶし、しっとりとなじみ味がしみるまでおく。

160℃〜170℃に熱した油で、キツネ色になるまで揚げる。

牛ミンチとごぼうの炊き込みご飯

投稿情報: 2015年2月4回

牛ミンチとごぼうの炊き込みご飯

【材料】(米2合分)

  • 牛ミンチ…150g
  • ごぼう…1/2本(100g)
  • 米…2合
  • ネギ(小口切り)…適量

A

  • 醤油…大さじ2と1/2
  • みりん…大さじ2と1/2
  • 酒…大さじ1
  • 水…100cc

【作り方】

①ごぼうはささがきにして水にさらし、ザルに上げておきます。

②鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら牛ミンチを入れて煮立て、アクを取ったらごぼうも加えて1分ほど煮込んだ後、ザルに上げて具と煮汁に分けます。

③炊飯器に洗った米と②の煮汁を入れ、2合の目盛まで水を加えて混ぜます。②の具をのせて普通に炊きます。

④炊き上がったら混ぜ合わせ器によそい、刻みネギをのせます。

鶏ミンチとほうれん草の薄揚げ包み

投稿情報: 2015年3月1回

鶏ミンチとほうれん草の薄揚げ包み

【材料】(2〜3人分)

  • 薄揚げ…3枚
  • 鶏ミンチ…200g
  • にんじん…30g
  • ほうれん草…120g

A

  • しょうが(おろし)…小さじ1
  • しょうゆ…小さじ2
  • みりん…小さじ1
  • 片栗粉…小さじ2

B

  • 水…400cc
  • だししょうゆ…大さじ3
  • みりん…大さじ2

  • 片栗粉…少々
  • 水溶き片栗粉…適宜

【作り方】

①うす揚げは1枚を開き、2枚にし、にんじんはみじん切りにする。

②鍋に湯を沸かし、ほうれん草をゆで冷水に取り水気を切って、うす揚げに幅にあわせた長さに切り、6等分に分ける。

③ボウルに鶏ミンチ、にんじん。(A)を入れ粘りが出るまで混ぜ、6等分に分ける。

④薄揚げに片栗粉をふり、巻き終わりの部分を2cm残し、③を均一にのせる。

⑤④の手前にほうれん草をのせくるりと巻き、つまようじでとめる。

⑥鍋に(B)を入れて煮立たせ、⑤を入れ、弱火で10分ほど煮る。

⑦⑥の薄揚げ巻きを取りだし、半分に切る。

⑧残りのだしに水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。

⑨⑦を器に盛り、⑧をかける。

おからこんにゃくのカラフル酢鶏風

投稿情報: 2015年3月1回

おからこんにゃくのカラフル酢鶏風

【材料】(2人分)

  • おからこんにゃく…200g
  • パプリカ(赤・黄)…各1/2個
  • ピーマン…1個
  • 玉ねぎ…1/4個
  • 甘酢あんかけのたれ…大さじ4
  • 塩・こしょう・溶き卵・片栗粉…各適量
  • サラダ油…適量

【作り方】

①おからこんにゃくに塩、こしょうで下味をつけ、溶き卵にさっとくぐらせて片栗粉をまぶし、中温に熱した揚げ油でからっと揚げる。

②パプリカ、ピーマンはそれぞれひと口大の乱切りにする。玉ねぎはくし切りにする。

③フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱して②の野菜を炒め合わせる。①と甘酢ダレを加え、全体にタレが絡むように炒め合わせて器に盛る。

豚バラ肉の水菜ロールカツ

投稿情報: 2015年2月3回

豚バラ肉の水菜ロールカツ

【材料】(2人分)

  • 豚バラ肉(スライス)…6枚
  • 水菜…70g
  • 塩・こしょう…各少々
  • 小麦粉…適量
  • 溶き卵…適量
  • パン粉…適量
  • 揚げ油…適量
  • とんかつソース…適量

【作り方】

①豚バラ肉を少しずつ重なるようにずらして並べ、塩、こしょうをふります。

②豚肉より少し短く切った水菜をのせてクルクルと巻きます。

③小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、170℃の油で揚げます。

④食べやすい大きさにカットし、とんかつソースをつけていただきます。

※たっぷりの水菜を豚バラ肉で巻いてとんかつ風に仕上げました。
とんかつに比べてヘルシーですが、ボリュームがあって食べ応えがありますよ。

焼きしいたけとクレソンのサラダ

投稿情報: 2015年2月2回

焼きしいたけとクレソンのサラダ

【材料】(2~3人分)

  • どんこしいたけ…3枚
  • クレソン…2束
  • プチトマト…4個

A ドレッシング

  • オリーブ油…大さじ1
  • ポン酢…大さじ1
  • ゆずこしょう…小さじ1/3

【作り方】

①しいたけは軸を取り、半分に切り、クレソン、プチトマトも半分に切ります。

②しいたけに塩をふり、オーブントースターまたは魚焼きグリルで焼きます。

③ボウルに②、クレソン、プチトマトを入れ、混ぜ合わせたAをかけて和えます。

鴨鍋用わりしたで作る♪ 砂ずりとアスパラのカレー炒め

投稿情報: 2015年2月2回

鴨鍋用わりしたで作る♪ 砂ずりとアスパラのカレー炒め

【材料】

  • 砂肝スライス…200g
  • アスパラ…3本(500g)
  • パプリカ(赤)…1/2個
  • しょうが(みじん切り)…1片分

A

  • 鴨鍋用わりした…1/3袋(約大さじ1)
  • 酒…大さじ1
  • カレー粉…小さじ1

  • 塩…少々
  • ブラックペッパー…適宜
  • サラダ油…大さじ1

【作り方】

①アスパラは1cm幅の斜め切り、パプリカは乱切りにします。

②フライパンにサラダ油、しょうがを入れて熱し、砂肝を入れて炒めます。

③②に①を入れ、塩、ブラックペッパーをし、Aを加えて炒めあわせます。

※カレー味なので、おつまみやお子さまにも喜ばれる一品です。
※あまったわりしたは和え物や、水でのばして卵焼きなどに使えます。

鴨鍋用わりしたで作る♪ 牛すじと大根の白みそ煮込み

投稿情報: 2015年2月2回

鴨鍋用わりしたで作る♪ 牛すじと大根の白みそ煮込み

【材料】

  • 牛すじ肉(ボイル)…300g
  • 大根…1/2本(500g)
  • しょうが(皮つきスライス)…3枚
  • 青ねぎ(刻み)…適宜

A

  • 鴨鍋用わりした…1袋(50g)
  • 酒…大さじ2
  • 水…600cc

B

  • 白みそ…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1と1/2

【作り方】

①大根は皮をむき、2cm幅のいちょう切りにします。

②①を耐熱容器に入れ、ラップをし、600wのレンジで5分ほど加熱します。

③鍋にAを入れ煮立たせ、牛すじ肉、しょうが、②を入れ中火で10分煮ます。

④③にBを入れ、煮汁が半量になるまで煮ます。

⑤器に盛り、青ねぎをふってできあがり。

※大根をレンジにかけて、下ゆでを短縮。
※白みそが入っていますが、鴨鍋のだしがききあっさりとしていて食べやすい一品です。

鴨鍋用わりしたで作る♪ 鶏ムネ肉のソテー しめじとすだちのあんかけ

投稿情報: 2015年2月2回

鴨鍋用わりしたで作る♪ 鶏ムネ肉のソテー しめじとすだちのあんかけ

【材料】

  • 鶏ムネ肉…1枚
  • しめじ…1/2パック
  • 片栗粉…適宜
  • すだち…1個

A

  • 鴨鍋用わりした…1/3袋(約大さじ1)
  • 酒…大さじ1

B あん

  • 鴨鍋用わりした…2/3袋(約大さじ2)
  • 水…200cc
  • みりん…大さじ1

  • サラダ油…適宜

【作り方】

①しめじは小房にわけ、ほぐし、すだちは輪切りにします。

②鶏ムネ肉は1cm厚さのそぎ切りにし、Aをもみ込み、10分漬けておきます。

③フライパンにサラダ油を熱して、②に片栗粉をまぶし、焼きます。

④鍋に、B、しめじを入れて煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、すだちの輪切りを入れます。

⑤器に③を盛り、④をかけてできあがり。

※下味をつけることで、ムネ肉のパサパサ感がなく、やわらかくなります。
※あんにすだちの香りがうつり、上品な一品に仕上がります。

« 前ページへ次ページへ »