霧島黒豚

投稿情報: お肉, 未分類

イギリス系バークシャーを磨きにかけて
自前飼料できめ細やかに育てる
甘みのある豚肉「霧島黒豚」

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

九州宮崎県の都城市にあり鹿児島との県境に近い林業の町、安久(やすひさ)町。

周囲をすべて山に囲まれた盆地の南斜面にある、5万3千坪の安久農場と霧島山麓にある3万9千坪の御池農場が「キリシマドリームファーム」、霧島黒豚の故郷です。

山間のこの広大な農場は、昭和44年設立されました。以来、「黒豚の中の黒豚」をかかげ、延々とおいしい黒豚作りを積み重ねてきました。

ふるさとはイギリスのバークシャー地方

「うちの黒豚は、イギリス系バークシャー種なんですよ」そう教えてくれるのは渡邉生産部長。

一般的に黒豚と称されるバークシャー種には、イギリス、アメリカ、鹿児島の3つの系統がありますが「やはり肉質のよい事が一番の理由です。」とイギリス系バークシャー種を選んだわけを教えてくれました。

バークシャー種の元であり、原種に近いイギリス系バークシャー種。生産性を上げるために大型化されたアメリカ系バークシャー種と比べ、中型ですが身のしまりがよく、甘みのある脂肪が持ち味の豚です。

自家繁殖で磨きあげて

一度の出産でうまれる頭数が少なく、飼育期間も長くかかりますが、肉として素性のよい特性を持っているイギリス系バークシャー種。黒豚飼育の長い歴史の中で、キリシマドリームファームではその良さをさらに磨きこんでいきました。

「すべて社内での繁殖で、いい特性の豚をかけあわせて、じっくり良い豚に作り上げているんです」

2003年より宮崎大学等とも共同し、生体を超音波で解析、赤身と脂肪のバランスなどに優れた豚をデータ化し把握。磨きこみに活用する技術を採用しています。

グループ会社での自前飼料

素性のよい豚をかけあわせて行くだけでは、よい豚肉はうまれません。

キリシマドリームファームでは豚の成長段階に応じ、グループ会社の林兼産業で開発された飼料を与えています。その種類、なんと8段階。

きめ細かく豚の成長段階を分類し、設計された飼料は、生産現場と飼料開発チームの長年にわたるノウハウの蓄積があってのものです。

最終仕上げ段階で与えられるのは、麦類の配合を多くした専用配合飼料。黒豚特有の「甘みのあるうまさ」「白くて硬いおいしい脂肪」をつくりあげています。

「いただきます」をかみしめて

イギリス系バークシャー種は、純粋種ゆえに病気などに対する抵抗性も弱く、繊細な豚です。

「やはり手はかかりますね。」生産現場で陣頭指揮を執る高野農場長は話します。「純粋種ですから、神経質でデリケートなんですよ」

特に気を使うのは、暑さ寒さ。黒豚は暑さが苦手で、「豚の様子をみて、細霧装置でミストを飛ばしてやるんです。そしたら、本当に気持ちよさそうにしてね」と目じりを下げます。

「手塩にかけた豚たちですからね、何年やってても、出荷の度に切なくなるんですよね」と話す高野さん。「本当につくづく思うんですよ。“いただきます”っていう感謝の気持ちを忘れちゃいけないなって」

そんな高野さんたちが育てる霧島黒豚。「いただきます」をかみしめて、召し上がってください。

(左)研究家肌の渡邉企画・生産部長。豚の肉質改良の話になると止まらなくなる。

(右)現場責任者の高野農場長。やさしい目で今日も豚たちを見守ります。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/

★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/

★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/

★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

保護中: 木熟柑橘

投稿情報: 未分類

この投稿はパスワードで保護されています。表示するにはパスワードを入力してください:


大里麦豚

投稿情報: 未分類

三重県内に七カ所の農場を持ち、おいしい豚肉や加工品を作っている「大里麦豚」の大里畜産。
長年多くの組合員から支持を得ている産直産地です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

大里麦豚

大里麦豚のおいしさを決定付ける飼料

やわらかく、ほんのり甘みのある肉質で定評の大里麦豚。「飼料にその秘密があるんです」と教えてくれるのは社長の木戸さん。

トウモロコシなどを抑え、でんぷん質の多い麦や規格外のパン、米などを加えることで、オレイン酸たっぷりのおいしくさらっとした脂質を、そして魚粉などの動物性原料を使用しないことで、いやな獣臭を抑えることができました。「豚の脂肪特性でおいしさが決まってしまいますから。

でも完成までには、いろんな問題があったんですよ」例えば?
「豚はやっぱりトウモロコシが大好きなんです。どうしても配合率を落とすと食いつきが落ちましてね。肉質はよくなるんだけど、成長が悪くなる、そうなると価格にも影響してしまいますから」そこで木戸さんたちが行った工夫の一つがトウモロコシの加工。スチームで加熱して一種のポップコーンのように加工することで、よりおいしさを感じるようにし、配合することで「ぐんと食いつきがよくなりました」とのこと。

このような工夫の積み重ねでできたオリジナルレシピの飼料。これが、大里麦豚のおいしさを生み出す秘密です。

成長段階に合わせて、きめ細かく

大里麦豚のもうひとつの特徴は、自社内で繁殖から肥育までをすべて行う一貫生産体制。「病気になりにくく、均一で安定した肉質を作るための大きな要素なんです」と木戸さんが話すとおり、豚のそれぞれの飼育段階に応じて、3つのステージできめ細かな飼育が行われています。

第一ステージは、分娩舎。産まれたばかりの仔豚たちは、ここで母乳を飲み育ちます。そして約3週間で離乳。ここからは母豚と離れ、第二ステージとなる次の農場で離乳期と生後90日までの子豚期を過ごします。さらに90日以降から出荷となる180日頃までの第三ステージを次の農場で過ごします。

度重なるお引越しの理由について「人と同じように、豚も成長の過程によって身体の抵抗力が違います。もっとも気をつけないといけないのは第二ステージ。それまでは母乳から免疫を与えられ守られているんですが、離乳したこの時期が一番、病原菌に弱い段階なんです」と木戸さんが話すとおり、第二ステージは冷蔵完備で外気も遮断したウインドレス豚舎で育てられています。孟母三遷ならぬ麦豚三遷、それにはこんな理由がありました。

また、外部からの防疫体制についても出入りする車輌も人も制限し、入場する場合はしっかり消毒と徹底管理。「すべて、より安全で安心できる豚肉をお届けするためです。病気にかからず、健康に育てれば薬の投与も必要ないですからね」と、木戸さんは話します。(※原種豚農場の磯部農場では、ツーサイト生産方式を行っております。)

ぎょうざにかけるロマン 循環型農業へのとりくみ

豚舎を訪問すると床にはおが粉が敷き詰められています。豚はそこで排泄し、乳酸菌などによって発酵。その発酵熱によって、病原菌や寄生虫も殺菌され、排泄物もさらさらに分解されます。

そ して発酵したおが粉は、堆肥へと再利用。契約する三重県内の飼料米栽培農家や自社農園で活用し、玉ねぎ、菜の花、にんにくの栽培を行っています。自社農園 の耕作面積は7ヘクタール。「ご好評いただいている蒸しぎょうざの野菜原料を、自社栽培でまかないたいと考えてましてね。」その言葉通りたまねぎやキャベ ツなどの一部に自社生産の原料が使われています。「今年は、たまねぎを9万株、植えたんです。」と目を輝かせる木戸さん。

「養豚をしっかり地域に根付かせて、一緒にものを産み出していかなきゃいかんと思うんです。畜産家と農家が協同して、強い食作りをすすめていきたいんです」循環型畜産にかける思いは熱く、深い。
「いつか、契約している近隣の生産農家と自社農園の野菜、そして大里麦豚で、100%地元産の大里蒸しぎょうざをつくりたい、それが目下の目標」と笑う木 戸さん。農畜一環となる循環型農業へのとりくみと加工食品も自社生産することで、豚肉や資源を無駄なく使用し、おいしく愛される豚肉を組合員さんにお届け する大里畜産。これからもぜひご利用ください。

広大な玉ねぎ畑にて。
「最近は、豚の世話をするより、玉ねぎの世話をしている時間の方が長いくらいなんですよ」と話しながら、大きな玉ねぎがいくつも収穫。

おが粉ベッドのもとになるおが粉。

「これに乳酸菌などを配合して豚舎にひいてやるんです。」循環型畜産の重要なアイテム。

豚の飼育について熱心に話す木戸さん。
「社長は、しゃべりだすと止まらないから・・」と言いながらも、養豚や循環型畜産にかける思いを熱心に聞く若いスタッフのみなさん。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

蒸しぎょうざ(タレ付)

大里麦豚生姜焼用(肩ロース)バラ凍結

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/

★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/

★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/

★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

宮城ひとめぼれ

投稿情報: 未分類

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2012年『お米予約登録』の受付が始まりました!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

部会長の大久保(右)さんと企画部長で市会議員も務める及川(左)さん。
青年部からの30年来の盟友。

AS有機栽培米

宮城ひとめぼれ

JAS 有機栽培米の特徴

自然環境を守り安全性に配慮するために、

原則として農薬や化学肥料を使用しないで栽培した農産物です。

(1)  種まきの時点からさかのぼり2年以上、禁止されている農薬や、化学肥料を使用していない水田で栽培されています。(※ただし、稲に病害虫の被害をもたらす場合に限り、JAS法で認められた農薬・肥料のみを使用します。)

(2) 生産から出荷までの生産履歴を記帳し、国の登録認定機関による認証を受けています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

JAみやぎ登米を訪ねて

ササニシキ盛衰記

宮城県登米市。岩手県との県境に位置し、宮城県有数の米産地として、お米予約登録でJAS有機栽培「宮城ひとめぼれ」を生産する産地です。

「かっては西のコシ、東のササといわれてたんです。」そう話してくれるのは、JAみやぎ登米の佐々木さん。

コシヒカリと並んでおいしいお米の代名詞だったササニシキ。ここ、登米は、そのササニシキ産地としてコシヒカリ産地である魚沼と名声を二分する産地だったのです。

ところが、相次ぐ不幸がこの地とササニシキを襲います。

大冷害、そして秋の長雨

ササニシキは繊細で栽培が難しい品種です。そんなササニシキを襲ったのが、平成5年の大冷害、そして翌6年の秋の長雨でした。

寒さに弱く、また発芽しやすい特性を持つササニシキは著しく作況が割れ込み、宮城米自体の評価を「安定供給できない産地」として大きく下げる事となりました。
「このままではいけない。米処『登米』を、そして宮城を復興させなければ」と陣頭指揮を執ったのは当時の阿部組合長でした。

環境保全米の里

「消費者に支持される強い産地を作る。」その思いの下、阿部組合長の動きは徹底していました。「消費者は安全で、環境負荷の少ない米と米作りを望んでいる。それを全員でやるんだ」

時を同じくして、ササニシキのデメリットを改善し、寒さに強く、かつおいしい品種「ひとめぼれ」が開発されました。その新品種を得て、環境保全米の里として再生する、そのために全農家の栽培基準ラインを特別栽培米以上とする、そんな方針が打ち出されたのです。

しかしその道のりは決して平坦ではありませんでした。「そんな方針に農家はついてこれない」「無理だ」声があがったのは生産現場の最前線に立つ営農指導員からでした。米作りの環境が厳しい中、生産者負担とリスクの高い特別栽培という基準を全員に課すというのはハードルが高すぎる、それが農家と接する彼等の主張でした。全生産者どころか、農協内部でも合意が得れない行き詰まり感の中、思わぬ風穴が開きました。

青年達の鼓動

「そのとりくみをやってみたい」そう名乗りを上げたのは、当時、青年部在籍の生産者でした。同世代の仲間も少ない、先行きの見えない閉塞感と焦燥感、若者達は組合長の示す指針にその突破口を見出しました。

「俺達も若かったからなぁ」と、現在JAS有機栽培米にとりくむ大久保さんと及川さんが当時を振り返ります。この若き生産者と組合長のリーダーシップ、そして延べ千回以上にも及ぶ研修会、そして先行的に取り組みを始めていた水田の稲が、地域でイモチ病が流行した際も病気にもかかわらず収量が落ちなかったことなどで賛同者は増え、遂に「地域全体で取り組む環境保全米の里」が実現したのです。

社会性のある農業を

「我々だけが進めててもだめ。これが県全体、日本全体に広がらないと」環境保全米に取り組んだ20数年を振返り及川さんは話します。

「そのためにも、止まっててはいけない。先へ先へ進まないと」宮城の、そして日本の先駆的な米産地としての揺ぎ無い自負。「命を育む農業でありたい」と話す及川さんの目は輝いています。

また震災以降は消費者の不安に応えるために「産地として行えることを全てやる」という方針の下、エリア全域に渡って300にも及ぶ土壌サンプリングを実施し、安全性を確認しています。

大自然の摂理のもと、生産者が汗を流し、それを消費者が支える、そんな命と思いが循環する産地でありたいと生産者が異口同音に話すJAみやぎ登米。心からの「いただきます」を伝えたい、そんな思いが湧き出てくる産地でした。

化学農薬を使わないJAS有機栽培の米作り。おのずと人手での作業が増える。

雑草を食べて生産者を応援するあいがも達。
JAみやぎ登米のJAS有機栽培生産者は、夏の間、あいがも農法に取り組む。

「ほら、そこにめだかが」
水田の中に設けたビオトープ。多様な生き物との共生のシンボル。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

宮城県JAみやぎ登米

宮城ひとめぼれ

5kg

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/

★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/

★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/

★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟「岩船こしひかり」

投稿情報: 未分類

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2012年『お米予約登録』の受付が始まりました!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


全農安心システム米

新潟「岩船こしひかり」

全農安心システム米の特徴

(1) 「誰が」「どこで」「どのように」生産したかがわかります。

(2) 第三者による厳格な検査(残留農薬は国の基準以内か)・審査(産地の基準通り栽培されているか)を実施しています。

(3) ホームページで商品情報を公開しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

JAにいがた岩船を訪ねて

『予約登録米』産地の一つ、JAにいがた岩船

周囲を朝日連峰、飯豊連峰と磐梯朝日国立公園に囲まれ、「三面川」「荒川」という大河が悠々と流れるJAにいがた岩船管内。米どころ、新潟の中でも、魚沼、佐渡と並ぶおいしいこしひかり産地として名を馳せる産地です。

おいしい米作りに恵まれた地域

「やはり、きれいな水、昼夜の温暖差、それから肥沃な土壌が、おいしい米の秘密ですかね」そう教えてくれるのは、生産者の大島さん。

四方の山々から豊かに注ぎこむ養分に富んだ水、その水がもたらす養分をたっぷり蓄えた土壌内陸性の気候のため、昼間は充分な日照がありつつも、夜間の冷え込みが厳しいため米一粒一粒にしっかりでんぷんが貯えられていきます。

山間部のため、水田区画が小さく栽培に手間ひまが掛かりますが、おいしいお米の条件がすべて揃った土地といえます。

若い人材が米作りを支える!

「子どもの頃から見てたので」と当然のように米作りの道を選んだという大島さん。「中3の時に高校いかずに農業やるっていって、親からこっぴどく叱られました」というほど固くこの道を志し、北海道の農大を卒業後、故郷の地に戻りました。

40代〜60代の生産者からなる農業法人を率いて米作りを行う大島さんですが、「天候には勝てないですね」と農業の難しさを語ります。特に夏、気温が上がりきらなかったり、逆に夜の冷え込みが乏しかったりすると如実に米の味に出てしまうのだそう。

水田にはる水の管理でいくらかは対処できるそうですが、大きな振れ幅だとなす術がないといいます。「でも大学の恩師に相談すると、天候のせいにするなって叱られるんです。先生が言うには世界の天気図を毎日見てれば、事前に予測できて対処できる筈だって言うんですよね。本当かな」と笑います。

農業を志す若い仲間も、大島さんの元に集まっています。米作りの未来は明るい、そんな気持ちになる産地です。

大島さん(左)と新たに仲間に加わった板垣(右)さん。

板垣さんは、農機具メーカーの営業担当として、大島さんの元に出入りしていましたが、「本当は俺も米作りやりたいんっすよ」という一言から「じゃあ、うちで一緒にやれば?」と誘われたのがきっかけ。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

農薬・化学肥料を一般栽培から1/3減らして栽培。

新潟岩船コシヒカリの産地JAにいがた岩船では、新潟県の一般栽培の基準から農薬・化学肥料を1/3減らして栽培し、お米作りにとりくんでいます。

魚沼・佐渡と並ぶ「岩船コシヒカリ」

米どころ新潟県の中でも、岩船地区は清流荒川の水と肥沃な土壌に恵まれ、魚沼・佐渡と並び食味が非常に良いことから評価が高く、近年では日本有数のブランド銘柄米です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県 JAにいがた岩船

新潟岩船コシヒカリ(全農安心システム米)

5㎏

新潟県 JAにいがた岩船

無洗米 新潟岩船コシヒカリ(全農安心システム米)

5㎏

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/

★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/

★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/

★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

冨田農園 冨田さんの水菜

投稿情報: みず菜, 未分類

情熱を傾けて作り上げた健康な土で育ったやわらかく、えぐみのないみず菜

冨田さんの水菜

                        茨城県・冨田農園 生産者 冨田さんご夫妻

関西ではあまり知られていませんが、茨城県は北海 道に次ぐ野菜出荷量を誇る一大生産地。その中心地、ご老公でお馴染みの水戸市から南へ30㎞の茨城県鉾田市に冨田農園があります。
「農業始めたのは、20歳の頃からだっぺね」まだ若い冨田さんですが、すでに16年のキャリアを持つベテラン生産者です。

未来につながる農業を

鉾田市の特産品はメロン。当時、冨田家もメロンの専業生産者であり、冨田さんのキャリアもメロン作りからスタートしましたが、農業を初めて2年目、大きな転機が訪れます。

「いやぁ、メロンは良いときはいいんんだけど、悪いときは大赤字だかんねぇ」

相場の状況で品物の善し悪しに関わらず大きく収入が左右されるメロン栽培。「大きく儲かんなくていいから、いいもん作ったらちゃんと評価してもらえる。今年の取り組みが未来の取り組みにつながる、そんな農業をやってみたかったんですよ」そして選んだのが「水菜」の栽培。 冨田青年、22歳の挑戦が始まりました。

「みず菜」行脚

 「決めたのはいいんだけど、どうやって作るのかわがんなかったんです」メロン専業の冨田家にはみず菜作りのノウハウは全くなく、葉物野菜の先人を訪ね、冨田青年の「みず菜」行脚が始まります。栃木、埼玉、千葉…。西に名人が居ると聞けば出向き、東に達人が居ると聞けば駆けつけました。

「いやぁ、だいぶまわったべ。でも、なかなか、教えてくれないの。」 畑でらちがあかなければ飲みに誘って聞き出すこ とも。「でも、みんな言うこと違うんだわ」

そんな中、それぞれノウハウが違っても共通している言葉が浮かび上がりました。「いいもん作るには、土作りを怠っちゃなんねぇこと、自分が畑に出てどれだけ野菜をかわいがってやるかにかかっていること、これだっぺよ」 土作りと野菜に手間暇をかけること、この2つの真理 を得て、冨田さんの独自研究が始まりました。

土は生き物

自らもさまざまな実験を行う中で見つけだしたこ との一つに、独自の肥料コントロールがあります。冨田 さんは、一般的に標準とされている肥料量は栄養過多でかえって土の健康を損ねていると考えます。

「人に例えると、毎日、ファーストフード、食ってるのと同じだっぺね。あんなにやると畑が下痢しっちゃうでしょうよ」と例えます。

肥料が例え有機であれ化学肥料であれ、一般的な量の肥料をほどこした土壌は土自体の生命力が低下し、そこで育った作物は見栄えよく育つものの、エ グミがあり固く「何だ、こりゃ」という味になると話す冨田さん。

「土は生きもの。必要最低限の肥料を 施すことでバランスをとってやれば、土自体の生命力があがって、野菜を丈夫に育ててくれんですよ」 肥料が施されることのない野山の土が虫に食わすこともなく多くの植物を育むのも、見事にバランス がとれているからと話します。

そして未来に

 「自分の子どもに胸張って食べさせる野菜、作んないと嘘だっぺよね」そう話す冨田さんの目下のテーマ は、乳酸発酵させた堆肥での栽培。従来から、堆肥 は、もみガラ等の植物性原料だけを発酵させたもの(ぼかし)を使っていますが、さらに一歩進めて乳酸発酵させた堆肥作りにチャレンジ。これも土と野菜の健康を考えてのこと。

「期待を上回る満足を提供しねえと次につながらねえって思ってます」

大きな体に太い腕。見た目の逞しさとは裏腹に繊細で細やかなもの作 りのハートを秘めた冨田さん。そんな人柄を映し出 したようなみず菜をぜひご賞味ください。

                                     冨田さんご夫妻とスタッフのみなさん

肥料はすべてもみがらなどの植物性原料というのも、冨田さんのこだわり。動物性原料の堆肥に比べ、効きはおだやかだが、味わい深い野菜に育つそう。

         目下挑戦中の乳酸発酵肥料。甘酸っぱい臭いがハウス内に立ち込める。

           仲むつまじい冨田さんご夫妻。みず菜にもいっぱいの愛情が注がれている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「冨田さんのみず菜」

やわらかく、えぐみのないみず菜です。

★おいしい声がいっぱい!組合員さんのFAN VOICE★

・わが家では雑煮にみず菜を使っうのは姑からの直伝です。私の実家と違う味で家族が楽しく美味しくいただいています。

・水菜は若いので煮る時間も味も良く柔らかくむだが無いので良く使います。サラダ、鍋物にもやわらかく、苦み(エグミ)もないのでサラダにしても食べやすいのがいいですね。1才、3才の子どもたちもパクパク食べています。

・たっぷりの水菜の上にグリルチキンやゆでた豚肉をのせて和風ドレッシング、ポン酢、ゴマドレッシングなどをかけて食べるのが気に入っています。

・大きさ量も使いやすく良かったです。もちろん、味もgoodでした。安心して食べられるのが一番嬉しいです!

・とてもおいしいんですよ。主にサラダですが、玉ねぎスライスとトマトにみずなにドレッシングかけて、さっぱりします、時にはこれにチーズをそえて、家族の少ない我家では量も適当です。

・少し浅いみどりの春のみず菜は、シャキシャキとしていて、サラダによく合いおいしかったです。

・生産者の冨田さんが若くて土に心をこめて作って居られるのをボイスで知り応援したいと思っています。

・とてもやわらかくておいしかったです(スーパーのは少くかたく葉が大きいです)細かく、短かめなのがよい。

・野菜が高値のため久しぶりの生野菜でした。キャベツや大根やきゅうりのせん切り等とサラダにしました。

・みず菜のやわらかいこと!きれいで全てを使えます。ざく切りにしてサラダに入れると、みず菜のシャキシャキ感が、とても美味しい。みず菜がサラダに入ると、娘も食べてくれます。みず菜大好きと言ってます。安いのも嬉しいです。

・冨田さんのみず菜はシャキシャキしていて色もきれいでサラダわもちろん炒めた肉と和えたりしていただきました。

・くせがないのでいろいろな料理に使えます、ぎょうざやシューマイにそえたり、ハムやウインナと炒めたり、火が通るのが早いので調理も短時間で済みます。

・やわらかくて、サラダにぴったり!☆キャベツ、玉ねぎの千切と合せて、冷蔵庫にストックしておけばすぐ食べられる、玉ねぎを入れると日持ちしますヨ。

・よく、利用しますがいつも新鮮なのでサラダなどにして食べてます。

・新鮮でしゃきしゃきして美味しかったです。

・やわらかくて、サラダでもおいしかった。

・とても新鮮で長持ちします。やわらかくて歯ざわりもよく、美味しく戴いています。

・とてもやわらかく、量も値段も適正でおいしかったです。冨田さんには、これからもこんな”みず菜〟を作り続けていただきたいです。

・毎回冨田さんの水菜を購入(1度購入してから)しんなりしているのに食べるとシャキッと食感が良い。VOICEを読んで納得しました。

・サラダとして食べました。クセが少なく、茎が細くてやわらかく食べやすかったです。スーパーのものより、甘みがあったような。また注文します。

・毎回注文しています。とても新鮮で使いやすいし、やわらかなので大好きです。これからもよろしく。

◆◇◆◇ たくさんのお声ありがとうございました! ◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

 リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP 

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

すすき牧場のお話~その①~

投稿情報: 未分類

すすき牧場のお話~その①~

すすき牧場の原点

2001年、日本を揺るがしたBSEの発生。一人の牛飼いとして悩み考え、辿り着いたその結論が、自分の子どもたちに自信を持って食べさせられる〝安心・安全な牛肉をつくり届ける〞ということ。

その日から、”牛が主人公の毎日“への挑戦が始まり、日々進化し続けています。

             *すすき牧場 代表:薄 一郎*

1961年7月〜福岡県宗像市の現在の牧場内で生まれる。
1982年4月〜(株)すすき牧場の前身農事組合法人薄農場に従事。
1983年10月〜薄農場北海道事業所(北海道十勝の上士幌・足寄町)に従事。
1990年〜薄農場 代表理事に就任。
2007年〜組織変更により株式会社すすき牧場 代表取締役に就任。現在に至る。

 

*すすき牧場のお肉を使った商品はこちら*

すすき牧場の薄一郎さんが安全・安心と「牛肉の本当の美味しさ」を追求。やわらかい霜降りで、しっかりとした甘い肉のうまみがあり、脂のしつこさがなく、あっさりとした牛肉です。

 

■すすき牧場牛小間切(250g)■   すすき牧場牛(肉専用種)の小間切です。便利な、3分割のトレーパック入り。

■すすき牧場牛すき焼き用(カタ)■(200g)すすき牧場牛(肉専用種)の味のある赤身の多いすき焼用。

■すすき牧場牛 モモ粗挽きタイプ■(220g)産直牛であるすすき牧場牛のモモ肉を粗挽きにしました。お手軽に短時間でカレーや煮込み料理ができます。

 

■すすき牧場牛おいしい牛丼の具■(160g)レンジで約3分! ごはんにのせるだけ。

JAやつしろ 太陽の子セレブ

投稿情報: 未分類

まるでフルーツ!限られた土地だけでできる濃厚で甘~いトマト

JAやつしろ 太陽の子セレブ

トマトの大産地「八代」 

日本の一大トマト産地、熊本県八代。242名ものトマト農家が高品質のトマト生産のため、日々努力を重ねています。
そんなトマト生産者の中でわずか14名の生産者だけが栽培できるフルーツトマト「太陽の子セレブ」(以下、「セレブ」と略)。

その理由について「こん辺りは江戸時代からの干拓地で『潮の道』やった塩の層があるとこでしかできんとです」と

教えてくれるのは、その名も「高糖度部会」の古川部会長。
「潮の道」はごく限られた場所に限定され、同じハウス内でも「セレブ」のできる所とできない所がはっきりしているのだとか。

日々トマトの状態を見極め、適切な水やりを行います。

「セレブ」のなぞ
では、どうして高糖度の「セレブ」ができるのか?「潮の道」だったところは、土中の塩分濃度が高くトマトには大きなストレスがかかります。

反面、土中のミネラル成分も豊富なため、トマトはじっくりながらも豊かな栄養を吸収しながら育ちます。この土壌環境こそが、コクのある甘いトマトを育てる秘密。
収穫量は通常のトマトの約半分ですが、糖度8度以上の「セレブ」ができあがります。

ハウス内に甘い香り

 
古川さんにハウスを案内してもらいます。「甘か匂いば、するでしょう」確かに一歩、ハウスに入ると甘い匂いが立ち込め、一般のトマトの青い香りとは一線を画します。「こいが「セレブ」の特長です」と見せてくれたトマトには、濃い緑のラインが放射状に入っています。

「グリーンベースゆうて、こいが濃いほど甘かトマトになるとです」非破壊型の糖度センサーを導入する前は、このグリーンベースの有無で糖度を見分けていたとのこと。真っ赤なトマトに見慣れた目には、少々見てくれは悪いですが、土壌条件と生産者の努力で作られる甘くコクのある「太陽の子セレブ」。貴重なこの味わいをぜひ、お試しください。

高糖度部会の古川さん

                                    海はすぐそこ。現在、ハウスのある場所も元は海だった。

土壌塩分濃度が高く、海水のミネラルをたっぷり含んだ干拓地で栽培した糖度の高いトマト。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

 リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP 

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 ◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

対馬産生しいたけ(原木栽培)

投稿情報: 未分類

しいたけ生産組合対馬   

対馬産生しいたけ(原木栽培)

しいたけ生産組合対馬の木村さん しいたけ生産組合対馬の木村さん

対馬の木と水と空気が育てた原木栽培

九州の最北端、国境の島、対馬。佐渡島・奄美大島に次ぐ面積を有し、手付かずの自然が多く残る対馬 は、今では希少となった椎茸の原木栽培の産地でもあります。

よい原木がよい椎茸を作る

 「いい椎茸を作るには、いいほだ木(原木)が必要です」と教えてくれるのは対馬で約17万本のほだ木で椎茸の原木栽培を行っている木村さん。

原木栽培の椎茸にとっては、菌を植え込むほだ木が栄養源、その良否が大きく椎茸に影響するのだとか。

よい原木を育てる対馬の気候

周りを海で囲まれた対馬、朝・晩は放射冷却でめっき り冷え込みますが、日中は程良く暖かい気候。また冬は北西の季節風が吹き込み、厳しい寒さに。この環 境下で樹木は年輪を重ねていきます。

ほだ木の切り口を指さし「ほら、年輪が密で堅くし まってるでしょ。対馬の木は栄養を蓄えながらじっく り育つので、いいほだ木になるんですよ」と話す木村 さん。

日当たりがよく、険しい斜面で育った樹齢25〜30年の「くぬぎ」「こなら」「あべまき」が特に良いのだとか。

重労働のほだ木作り

「毎年、6〜7千本の原木をほだ木用に切り倒します」11月初旬から始まるその作業は全て山中で行われます。切り倒した原木は、その場でじっくり乾燥、
そして1月頃、「玉きり」と呼ばれるカット作業を行 い、それを収集しながら運搬していきます。「いやぁ、 もう体力仕事なんですよ」と笑う木村さん。

原木栽培には山中での厳しい作業が隠されていました。

沸き出でる清水  

もう一つ、椎茸栽培に欠かせない要素、水。山々に降り 注いだ雨が、落ち葉や土壌の栄養を含みながら沸き 出でる清流が豊富な対馬。「よい水がないと、いい椎 茸はできないですよ」と話す通り、木村さんのほだ場 の程近くに清流が流れ出ており、乾燥を嫌う椎茸、 随時、スプリンクラーによって清涼な水が散布されています。

原木栽培椎茸で対馬を元気に        

広大なほだ場の中、年間5万本ものほだ木を入れ替え、整備。6月から9月にかけては、椎茸が均一に育つ ようほだ木をまんべんなく返す「天地返し」の作業。 椎茸の原木栽培には気の遠くなるような労力が必要です。
「価格や省労力を追求すれば原木栽培なんてできないですよね」と笑う木村さん。決して安価ではないが価値あるものを「心で作って、心で販売していきたい」と原木栽培にかける思いを語ります。 「とにかく椎茸で対馬をもっと元気にしていきたいん です」故郷にかける熱い思いが椎茸の原木栽培を進める原動力になっています。
味わってほしい冬椎茸の味       

通年、栽培される椎茸ですが、「対馬の厳しい冬に原木栽培された冬椎茸は格別です」と熱く語る木村 さん。

厳しい寒さの中、じっくり育った冬椎茸の味わいは濃厚で「まるで肉のような歯ごたえ」と形容されることもあるのだとか。

 いよいよ対馬原木栽培椎茸のもっともおいしい季節の到来です。遠い島の奥深い森に思いを馳せて、ぜひ召し上がってみてください。

よい原木を見極めるのも重要なポイント。

【長崎県しいたけ生産組合対馬・ 対馬産生しいたけ(原木栽培)100g前後(4~10枚程度) 】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

 リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP 

 

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 

◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

北海道産 おぼろづき

投稿情報: 未分類

甘くてモチモチ、粘りのある食感が持ち味!

北海道産 おぼろづき

 

アミロース含有が少ないこと
 

「アミロース」とは、お米のデンプンに含まれる酵素のこと。

アミロースを含む割合が少ないほど、粘りが強いお米になります。
一般のお米のアミロース含有率は20%前後ですが、「おぼろづき」は14%前後。モチモチした強い粘りのある食感になります。

 
粘りだけじゃない!味も香りも好評価のおぼろづき

「おぼろづき」のよさは、粘りだけじゃないんです!味も香りも、とっても良いお米です。召し上がっていただければ、違いがわかりますよ。

組合員さんの「おいしいの声」がいっぱい!

★はじめて食べましたが、冷めてもおいしいお米でした。 おにぎりにしてもおいしかったです。

★私は水を少なめに炊きます。そのせいか粘りはあまり感じませんが、甘みとか食感は良いと思います。また買ってみたいと思います。

★粒がしっかりしていて炊き上がりが白くてもちもちして甘みがあります。 おにぎりにすると本当にもちもちしておいしいです。

★本当にもっちりしていておいしかったです。冷めても美味しいのでお弁当に持っていってもおいしくいただけました。また注文したいと思います。食べ過ぎて太るのが心配です。

 

「炊きたては思わず笑みのこぼれるおいしさ!」

 

「粘りがあり、柔らかく、つやがあっておいしいお米です!
ぜひ、そのままで、お米のおいしさを味わってほしいです。少~し水を控えめに炊くのコツですよ。」

  米・農産担当の乾バイヤー

 

【北海道産おぼろづき 5kg】 お米のデンプンに含まれるアミロースの含有率が少ない、粘りが強いお米です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご注文はこちらから → Eフレンズ ログイン画面 

ご注意:ご注文には生協に加入する必要があります。またご注文できる曜日や時間は限られています。

 リンク 大阪いずみ市民生活協同組合 HP 

 

よろしければ、ご使用になった商品のご感想をお寄せください★

 

◆◇おいしい!楽しい!を目指して ブログ更新中!◆◇

「バスケットPlus + INFO」 http://mall.izumi.coop/~plus/
★ 「バスケットPlus」に掲載のおすすめ商品を更新中!

「プラスなレシピ」 http://mall.izumi.coop/~kantancook/
★ 「バスケットPlus」に掲載の商品を使ったレシピをご紹介!

「~つながっているよ!産地と食卓~産直産地通信」 http://mall.izumi.coop/~seisansya/
★ いずみ・わかやま市民生協の産直産地をご紹介!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

« 前ページへ次ページへ »